譲渡までの流れ
①本ページの内容を確認ください。②エントリー ③面談 ④事前の自宅訪問 ⑤トライアル ⑥正式譲渡
※③~⑤は譲渡主の判断により省略させて頂く場合がございます。
ご応募いただいた後、折り返しこちらからご連絡を差し上げます。
お見合いにお越しいただいた後、トライアルもしくは正式譲渡となります。
トライアル及び正式譲渡の際は必ずこちらからご自宅までお届けしますので、
ご自宅へ上がらせていただくことをご承諾いただきますようお願いいたします。
なお、お届け時に飼育環境不適合とお見受けした場合は猫を連れ帰る場合がございますので、
何卒ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
最後に猫との記念撮影をお願いしております。里親さまのお顔をネット上にアップすることはございませんのでご安心ください。
譲渡条件について
●ペットの飼育に関してご家族全員が同意されている
●ペット飼育許可証をお持ちである(賃貸・集合住宅のみ)
●完全室内飼い、脱走防止対策に努めていただける
●先住さんがいらっしゃる場合、ワクチン接種・ウイルス検査をされている
●必要な医療を施していただける
●譲渡契約書を交わしていただける(2名様分のサインが必要)
●正式譲渡後もワクチン接種や不妊手術時など、
定期的に様子を連絡していただける
(会のホームページの近況報告掲示板にて)
●終生責任を持って可愛がっていただける
●医療費(初期医療費用、ウイルス検査費用、避妊手術費用)を
一部ご負担をいただける 金額…¥10,000
準備するもの
譲渡が決まりましたら、保護主に確認の元でお迎えする準備を始めて下さい。
・フード ・フード用容器、水用容器 ・トイレと砂
・お手入れ用品(爪とぎ、爪切り、ブラッシング用品など)
・猫用キャリーバック ・ねこのベット ・ゲージ